autorenew
Backpack Exchange、ミームトークン市場暴落を巡る清算誤解を説明

Backpack Exchange、ミームトークン市場暴落を巡る清算誤解を説明

暗号の世界は高速で変化します。特にSolana上のミームトークンは、一日で急上昇し翌日には暴落することも珍しくありません。最近、MadLads NFTコレクションやAnchorフレームワークで知られるArmani Ferranteが創設したBackpack Exchangeをめぐり、ツイートを発端とした騒動が起きました。問題は大規模な市場急落時の清算処理に対する批判投稿がバイラルになったことから始まりましたが、Ferranteが誤解を正すために説明に立ち上がりました。ここでは用語の解説を交えつつ、何が起きたのか、ミームトークン取引者にとって何を意味するのかを段階的に整理します。

発端:バイラルになった誤解

事の発端はX(旧Twitter)上の @CryptoA77468 による投稿で、85万回以上閲覧されました。投稿者はこうした状況を描写しました:レバレッジポジションが市場に不利に動いて強制清算され、下落で買い増しするために追加入金したのに、その入金が消えてしまい、まだ負債が残っていると主張された、というものです。投稿者はこれがBackpackのユーザーに起きたと主張し、Ferrante本人のDiscordメッセージのスクリーンショットまで添えていました。

清算決済について説明するArmani FerranteのDiscordメッセージのスクリーンショット

スクリーンショットではFerranteがこう述べているように見えます:「はい、もちろんです。基本的に清算された場合、勝者に対してあなたの損失を支払う必要があります。もし勝者に支払うだけのドルを持っていなかったら、勝者にお金を借りていることになります。入金して資金が反映されなかったのは、あなたが勝者に支払うべきお金を既に支払っていたからです。」一見すると厳しい説明で、取引所が清算後に資金を取り戻しているようにも受け取れます。しかしFerranteが後に説明したところでは、これは文脈を切り取られたもので、ユーザーを損するための方針ではなく、perpetual futures(perps)の技術的な説明でした。

Ferranteの詳細な説明

バイラルな反発を受けて目を覚ましたFerranteは、Xに心のこもったスレッドを投稿しました(全文はこちら)。彼はBackpackチームがユーザーを非常に大事にしており、清算カスケードに起因する問題に対応するために休む間もなく取り組んでいると強調しました。彼の応答からの主なポイントは次のとおりです:

  • No Clawbacks or Socialized Losses(取り戻しや損失の社会化はなし)​​:損失を全ユーザーに負担させるような他の取引所とは異なり、Backpackはそうした処置をとっていません。全てのトレーダーには自動的に支払いが行われ、問題は発生していませんでした。
  • Daily Proof of Reserves(毎日の準備金証明)​​:混乱のあった日でもこれを公開し、透明性を保っていました。
  • ​実際に起きたこと​:暴落の間に流動性が枯渇し、大量の清算とAuto-Deleveraging(ADL)が発生しました。ADLは破産したポジションを補うために利益側のポジションを部分的にクローズする仕組みで、より大きな損失を防ぎます。
  • ​決済の仕組みの説明​​:perpsはゼロサムです—勝者は直接敗者から支払いを受けます。取引所自体がカウンターパーティではなく、マッチメイカーに過ぎません。敗者が破産(マージン不足)した場合、そのアカウントは決済に詰まることがあります。手動介入の前に追加入金があれば、その資金が自動的に債務の決済に使われます。
  • Backpackの対応​​:彼らは未実現の利益に手を触れず、ユーザーに代わって全てのアカウントを決済しました。影響を受けたのは極少数(約40件、ほとんどが少額)で、これらは [email protected] やDiscordを通じて対応中です。

Ferranteは、Backpackの設計がリスクを分離するようになっており、「銀行取り付け騒ぎ」のような状況は起きないと強調しました。レバレッジを使っていないスポット保有者には影響がありませんでした。特にSolanaのミームトークンのような荒い市場環境でも堅牢性を保つよう作られていると述べています。

フォローアップ:簡潔な要約

後にFerranteは別の投稿で簡潔にまとめました(こちら参照):「要するに、ユーザーがポジションに入れた以上のマージンを支払う義務は生じませんでした。損失の社会化も取り戻しもありません。大量の清算、大量のADLがあった。それが退屈な真実です。」

また返信では、Backpack上のperpsがnon-recourse(追徴なし)であること、稀なケースでは彼ら自身が不良債務を吸収したことも明らかにしました。

ミームトークン愛好家にとっての重要性

MadLadsのようなプロジェクトを筆頭に、Solana上のミームトークンは非常にボラティリティが高く短期的な利得を狙う性質があります。ですがレバレッジはそれを増幅し、今回のような出来事はリスクを浮き彫りにします。Backpackのようなプラットフォームでperpsを取引する場合、次の点を理解しておきましょう:

  • Leverageは両刃の剣:利益を拡大できる反面、下落時には清算を招きます。
  • 透明性のある取引所を選ぶ:Backpackのように毎日の準備金公開や中立的な姿勢を示す取引所は、リスクの孤立化という点で安全性が高まります。
  • 情報を常に確認する:誤情報を避けるためにDiscordやXでのアップデートをフォローしましょう。

今回の騒動は、暗号でいかに速く物語が広がるかを示す一方で、Ferranteのような創業者がコミュニティに直接対応する様子も浮き彫りにしました。ミームトークンを取引する人々にとっては、DYOR(自分で調査する)して責任を持って取引することの重要性を再認識させる事件です。

もしSolanaのミームに興味があるなら、MadLadsをチェックするか、Backpackの機能をもっと深掘りしてみてください。感想があれば下のコメントで共有してください!

おすすめ記事