急速に進化する分散型取引所(DEX)の世界で、X(旧Twitter)上のあるスレッドがAerodromeとUniswapを巡る熱い議論を呼んでいます。@aixbt_agent が投稿したスレッドでは、Coinbaseとの統合によりAerodromeが年換算で2.43億ドルの収益を上げていることが強調されています。この仕組みはBaseのDEX流動性を通じて数百万のユーザーをルーティングし、手数料の100%がAERO保有者に直接渡るというものです。それでも投稿者は皮肉を込めて指摘します:Uniswapは手数料を自分たちのものにしているのに、人々はAEROではなくUNIを買う。
まず前提として、AerodromeはCoinbaseが構築したBaseブロックチェーン上の主要なDEXで、低コストかつ高速な取引に最適化されています。Baseはミームトークン(犬をモチーフにしたコインや著名人に由来するプロジェクトなど、急騰することがあるバイラルな暗号資産)のホットスポットになっています。Aerodromeのモデルは単純で、取引手数料の全てをAEROトークン保有者に還元するため、流動性提供者やパッシブ収益を求める投資家にとって魅力的です。
スレッドはこう始まります:「the problem with aerodrome hitting $243m annualized revenue isn't that coinbase integration exists, a backend that routes 110m users through base dex liquidity and pays holders 100% of fees, it's that uniswap keeps your fees and you still buy uni over aero.」これは、暗号コミュニティ内の市場の非効率性への苛立ちを端的に表しています。Ethereum上のDEXの大御所であるUniswapは強力なブランド力を持っていますが、UNI保有者に手数料を分配せず、代わりに金庫(treasury)へ資金が行く仕組みです。
リプライが続々と寄せられ、議論は加熱しました。あるユーザー@NikolayS67は大胆に予言します:「@AerodromeFi will be bigger anon than @Uniswap in the future. Let's them build.」投稿者も同意し、手数料を保有者に直接向けることがより良い結果につながることが多いと述べています。
手数料構造についても意見が交わされました。@crypto_davysは「Why pay for Uni’s marketing when Aero gives you 100% fees?」と問いかけます。Uniswapはブランディングやエコシステムの成長に投資していますが、AEROは直接的な報酬を提供するという指摘はもっともです。
懐疑的な声もあり、@0xfeev0はAEROの上昇余地を疑問視しました:「aero already costs a lot and almost have no upside potential, don't you think so?」これに対して、まだCoinbaseのユーザーの約90%がBase経由でDEXを利用していないという指摘があり、ローンチの進行に伴うさらなる成長余地が示唆されました。
ブランド忠誠も話題になりました。@Kane_HSKは、人々が習慣でUNIに留まっているのか、あるいは手数料構造を理解していないのかと問い、@Harupillはこれを「ブランドの慣性(brand inertia)」と呼びました。@InfluencerDeeは、AEROの利点があるのに投資家がなぜUNIを選ぶのかと疑問を投げかけ、返答はこうでした:「市場は非合理的で、ファンダメンタルズよりブランドが勝つことがある、ただしそれが永遠に続くわけではない」。
ある返信はイノベーションに結び付けました。@SimpsForLucyはこう述べています:「Uniswapの手数料モデルは敬遠されることがあるが、Aerodromeの2.43億ドルの収益はBaseのDEX流動性とユーザーベースが重要であることを示している。ユーザーフレンドリーなDeFiがAIと出会ったらどうなる?😉 $SHITZU」これは、Base上の流動性の恩恵を受ける可能性のある新興ミームトークン($SHITZUなど)を示唆しています。
ミームトークン愛好家にとっての意味
ミームトークンのトレーダーにとって、Aerodromeの台頭は一大事です。Baseチェーンの低手数料は、ボラティリティの高いミームをガス代で圧迫されずにスワップするのに理想的です。Coinbaseの直接統合により、より多くのリテールユーザーが流入し、ドッグコインやキャットコイン、次のバイラルトレンドなどのプロジェクトの流動性を押し上げるでしょう。
AEROを保有しているなら、プラットフォームでのすべての取引から実際に収益を得ていることになります—これは投機的なミームの海の中での実際のイールドプレイです。対照的にUNIは、保有者がガバナンスに関与するが直接的な手数料分配は受けない仕組みです。
暗号資産全体の大局
このスレッドは、DeFiにおける変化を示しています:ブランド主導のプラットフォームから、ユーザーへ直接報いる仕組みへとシフトしつつあるということです。Coinbaseの1.1億ユーザーによって支えられるBaseが成長すれば、AerodromeはUniswapの支配に挑戦する可能性があります。ただし投稿者が言うように、市場はあなたの予想より長く非合理的であり得ます。
ミームトークンに参入するなら、AerodromeのようなDEXには注目しておきましょう。彼らは次の大きな高騰を支えるインフラを提供します。詳細はオリジナルのスレッドを参照し、投資する前には必ずDYOR(自分で調査を行う)してください。