急速に進化する暗号資産の世界では、ミームトークンが一夜にして急騰することも珍しくありません。そんなとき、得た利益を手間なく使える手段があると大きな違いになります。最近、Xユーザー@S4mmyEthがネオバンクや暗号金融商品の注目スレッドを投下しました。彼が時価総額16億ドルのXPLコミュニティに突如関心を持ったことをきっかけに、従来の金融とブロックチェーンの利点を組み合わせた各種暗号デビットカードを比較しています。これらのカードは、決済でリワードやキャッシュバック、さらにはステーブルや他の暗号を使いながら利回りを稼げる仕組みを提供します。
ミームトークンを保有していて、下降局面で売らずに報酬を現金化したいなら、これらの選択肢は有力な手段です。まずはスレッドで共有された便利な比較表から見ていきましょう。
Plasma One:XPLリワードで高利回りの支出
Visaネットワーク上のPlasma Oneは現在ウェイトリスト制ですが、魅力的な特典を約束しています。支払いで最大4%のXPLキャッシュバック、さらにUSDT保有に対して驚きの10% APYを獲得できます。リワードは支出額に応じてスケールし、手数料無料の送金が可能な1億5千万の加盟店に接続されています。支払いを行いながら保有資産を受動的に増やしたいミームトークン愛好家に最適です。
useTria:自動スワップとラウンジアクセス
同じくVisaのuseTriaは、最大6%(ベースは1–2%)のキャッシュバックをネイティブ資産またはステーブルで支払います。決済時に自動で暗号をスワップし、複数チェーンで1,000以上のコインをサポートします。ラウンジパス、サブセカンドのスワップ、そして追加利回りを得るためのAaveによる「never sell」借入モードも利用可能です。バーチャルカードは20ドル〜、プレミアムは220ドルのメタルカード。さらに@cookiedotfun経由のポイントキャンペーンで追加報酬を提供中です。
EtherFi:トークンリワードとボールト連携
EtherFiのVisa Signatureカードは、SCRトークンで2–3%の基本キャッシュバック(プロモでは最大5%)を提供し、前四半期だけで450万ドルが配布されました。ボールトに紐づけると担保に対して8% APYとETHFIトークンのリワードが得られます。累積の支出ボリュームは約6,000万ドルで、利用が拡大しています。導入にはボールトの設定が必要ですが、アクティブトレーダーには十分に価値のある報酬設計です。
Revolut:プレミア特典を備えたオールインワン
地域によってVisaまたはMastercardをサポートするRevolutは、暗号統合で多くを驚かせました。月額60ドルのUltra会員で最大1%のキャッシュバック、ポイントプログラム、ETHなど資産のステーキングで最大19% APYなどが利用可能です。上位ティアでは取引手数料が不要、NordVPN、Uber One、WeWorkアクセス、旅行保険、ラウンジパス、eSIMデータなどの特典も付帯します。ミームの利益を現実世界で使える形に変えるための堅実なオフランプです。
Gnosis Pay:バリデータ向けの高キャッシュバック
Visa上のGnosis Payは暗号のチェック口座のように機能し、最近1億ドル超の決済を処理しました。GNOで1–4%のキャッシュバック(保有量に応じてティア分け—ベース1%、1,000+ GNOで4%)、さらにバリデータやOG NFT所有者には最大5%を提供します。ATM手数料は無料(上限あり)、Apple/Google Payに対応し、与信審査不要でグローバルに利用可能です。
Coinbase:米国ユーザー向けの暗号リワード
CoinbaseのVisaカードはBTC、ETH、USDCなどの資産で最大4%のローテーションリワードを提供し、月ごとに選定され、失効しません。現時点では米国のみで利用可能ですが、Coinbaseアカウントとシームレスに統合されます。バーチャルカードと物理カードの両方があり、為替手数料なしでミーム保有者が支出しやすくなっています。
MetaMask Virtual Card:Lineaリワードとシンプルさ
MastercardによるMetaMask Virtual Cardは、年間初回1万ドルまで1%のキャッシュバック(以降は1%)に加え、Lineaリワードやコミュニティキャッシュバックを提供します。ポイントプログラムの可能性に結びつき、Apple/Google Payもサポート。Entravel経由のホテル特典付きで月1,200ドルまで無料ATM利用が可能ですが、ラウンジアクセスはありません。
Crypto.com:ステーキングによる階層式リワード
Crypto.comのVisaカードはCROステーキングに基づく階層式キャッシュバックを提供し、ステークなしから$1MのPrimeレベルまでで0–8%の幅があります。Spotify/Netflixの割引、ラウンジアクセス(基本で年4回、上位で無制限)、UFCイベント、コンシェルジュサービス、ティアに応じた月1,000ドルまでの無料ATMなどの特典があります。業界の老舗で強力なディストリビューションを持ちます。
その他の注目と大局的な見方
スレッドでは、Bybit(Mastercard)、Nexo(Mastercard)、Binance(Visa)、Wirex(Mastercard/Visa)、BitPay(Mastercard)、Solana(Visa)、1inch(Mastercard)、Solayer(Visa)、SwissBorg、KASTcard、さらに今後登場予定のSolflareカードなども挙げられていました。クイックなバウチャー用途ならBitrefillを使えば、匿名で月最大1,000ドルのギフトカードに暗号を使えます。
@S4mmyEthが指摘するように、金融の未来は暗号統合に向かっており、VisaやMastercardはAIエージェントやロボットが決済を扱う方向へと進めています。これはSFではなく現実に進行中で、XPLのようなミームトークンコミュニティには巨大な成長の余地があることを示しています(参考:Rippleの時価総額は1,830億ドルに及ぶ一方でXPLはまだ小規模ですが伸びしろがあります)。
これは情報提供のみを目的とした内容です—行動する前には必ずご自身でリサーチしてください。ミームトークンのポートフォリオを構築しているなら、これらのカードは賢く使って追加報酬を得る手助けになるでしょう。
全文のスレッドはこちらをご覧ください:here.