もしここ最近暗号領域を注視しているなら、ステーブルコインが流動性の中核であることはご存知でしょう。ステーブルコインはUSDのような安定した法定通貨にペッグされたデジタル資産で、ボラティリティを抑え取引をスムーズにします。最近、Token Terminalのツイートが話題になり、これらのステーブルコインがどのネットワークに配置されているか、そしてネットワーク効果がなぜ重要かを改めて示しました。
投稿では、Token Terminalが各ブロックチェーンにおけるステーブルコイン供給量を分解した説得力のあるチャートを共有しています。主なポイントは?イーサリアムがトップを走っており、供給量で上位20の配置のうち12をホストしているということです。これはネットワーク効果がブロックチェーン世界で支配を固める力を持つことの明確な表れです。
チャートを見ると、総供給量が2018年のほぼゼロから2025年中頃には3,000億ドル超へと急増しているのがわかります。色は異なるステーブルコインとそのホストチェーンを表しており、USDベースのトークンではEthereum、Tron、Solanaなどにおける青や緑の色合いが目立ちます。特にTron上のUSDTは淡い緑で強い存在感を示し、Ethereum上の各種USDCやUSDTは青や紫で積み上がっています。
Token Terminalは、USDが最も広くトークン化された通貨であると指摘しています——世界的な準備通貨であることを考えれば驚くことではありません。興味深いのは、供給量で上位20に入るEURステーブルコインが一つもない点です。これは暗号エコシステムが、ドルが支配する現実世界の金融を反映していることを強調します。
続くリプライでは、他にランク入りしているチェーンとしてTron、Solana、Base、Aptos、Avalanche、Arbitrum、BNB Chainが挙げられていました。これら各ネットワークは独自のニッチを築いていますが、イーサリアムが多数のトップ配置を抱えている事実は、なぜ開発者やユーザーにとって依然として第一選択であるかを示しています。流動性はさらなる流動性を呼びます——一度ネットワークが主要なステーブルコイン発行者を引き付けると、トレーダー、DeFiプロトコル、さらにはミームトークンのプロジェクトでさえそこで繁栄しやすくなります。
ミームトークン界隈の人にとって重要なのは、ステーブルコインがポンプ&ダンプを可能にする取引ペアに燃料を供給している点です。例えばEthereum上では、USDCやUSDTが豊富に存在するため、新しいホットなミームコインにスワップするときのスリッページが小さく、価格も有利になりやすいです。SolanaやBaseで構築・取引している場合も同様のダイナミクスの恩恵を受けていますが、イーサリアムの優位性が次の大きなミーム波がどこで起きるかに影響を与える可能性があります。
このデータはToken Terminalからのもので、配置トレンドに目を光らせておくべきだというリマインダーです。ブロックチェーン技術が進化するにつれて、ステーブルコイン供給の変化はイノベーションと投資の新たなホットスポットを示すシグナルになり得ます。次のプロジェクトをデプロイしようとする開発者でも、流動性を求めるトレーダーでも、これらのパターンを理解することが実戦での強みになります。
Meme Insiderで、暗号の基礎がミーム界隈やその先にどのように影響するかについての更なる分析を引き続きお届けします。