autorenew
ハーバード大学、ブラックロックのIBITで4億4,300万ドルのビットコイン保有を開示 — 史上最大級の機関投資家シグナル

ハーバード大学、ブラックロックのIBITで4億4,300万ドルのビットコイン保有を開示 — 史上最大級の機関投資家シグナル

ハーバード大学 公式紋章ロゴ オレンジ背景のビットコインロゴ

昨日、@MrWhale がサイクルで見た中でも最も強気なニュースのひとつを投下したとき、暗号通貨界のタイムラインは一気に活気づきました。

ハーバード大学は、ブラックロックの iShares Bitcoin Trust (IBIT) を通じて、​**$442.8 million 相当のビットコイン**を保有していることを、同大学の最新の13F開示で明らかにしました。

元ツイートはこちら →

そう、あなたの読み違いではありません — 1636年創立で、運用資産が530億ドル超の世界でもっとも裕福な大学であるハーバードが、ビットコインに本格参入したのです。

提出書類によれば、ハーバード・マネジメント・カンパニーは2025年9月30日時点で 6,813,612株のIBIT を保有しており、その時点での評価額は概ね $443 million でした(正確な価格日によって数字は若干変動します)。

そのポジションだけで、IBITはハーバードの13Fに記載された保有銘柄の中で ​最大の開示保有​ となり、従来の多くの株式ポジションよりも大きな割合を占めています。

さらに注目すべきは、四半期比でIBITの保有を 257% 増やした点です。

これは小さな投機的な賭けではありません。まさに最高ランクのブルーチップ機関が、はっきりと「ビットコインは真剣なポートフォリオに入るべきだ」と宣言したのです。

参考までに、13Fとは大手運用会社が米国株式で何を保有しているかを四半期ごとに開示する、SECへの義務的な提出書類です。2024年にスポット型ビットコインETFが登場して以降、IBIT、GBTC、FBTC といったビークルを通じた直接的なビットコインエクスポージャーも13Fで見えるようになりました。

ハーバードのような保守的で影響力の大きいエンダウメントがこの規模で参入すると、他の大学、年金基金、政府系ファンドすべてが注目せざるを得ません。

これこそが、次のブルマーケットの火付け役となる「スマートマネー」の承認なのです。

まずビットコインが急騰する。
次にイーサリアムやLayer-1が追随する。
そして本当の盛り上がりが始まる — 資金はSolana、Base、そして勢いのあるミームコインへと回転していきます。

このシナリオは以前にも見てきました。機関のビットコイン採用が導火線となり、ミームシーズンが大爆発を引き起こすのです。

ハーバードはまさにその火をつけるマッチを手渡しました。

覚悟しておけ。

おすすめ記事