暗号の世界ではフラッシュクラッシュがトレーダーをパニックに陥らせることがあるが、ある程度経験のある流動性提供者(LP)にとっては、それが手数料を積み上げるまたとないチャンスになることもある。X(旧Twitter)の @narkokek が投稿した最近のツイートは、この点を端的に示しており、Meteora LP Armyが市場が暴落する中でも「printing」— 暗号スラングで利回りや手数料を稼ぐこと — をしていた理由を説明している。
そのツイートは2025年10月22日に投稿され、こう問いかけている。「Why did @met_lparmy print during the Flash Crash? While others panicked, Meteora's fees jumped up.」ツイートにはポッドキャストのインタビューらしき短い映像クリップが含まれており、Meteoraのチームメンバーか関係者の見解が紹介されている。MeteoraはSolana上の分散型取引所(DEX)プロトコルで、dynamic liquidity market makers(DLMM)に特化している。Uniswapのような従来の定数積AMMとは異なり、Meteoraのプールは市場状況に応じて動的に調整され、手数料や取引量などを最適化する。
動画のインサイトを読み解く
クリップではある話者がMeteoraの手数料構造に対する哲学を説明している。「手数料を最大化するときほど稼げるとは限らない」と彼は述べ、ボリュームを優先することが常に最善とは限らない点を強調する。代わりに、フラッシュクラッシュのような高リスクな局面では、LPとして取るリスクに対してより大きな報酬を受け取るべきだ、という考えだ。
重要な発見はここだ。ツイート直前の数日に起きたフラッシュクラッシュ(おそらくSolanaベース資産の急落を指す)では、Meteoraの手数料は実際に上昇し、他のプラットフォームは横ばいだった。「Fees grew bigger, while other platforms stayed the same」と話者は述べている。つまり、ボラティリティが高まる中でMeteoraのLPは取引ごとにより多く稼いでおり、混乱を現金化した形になっている。
これはミームトークンにとってなぜ重要か?Solanaはミームコインの中心地であり、DogwifhatやBonkのようなトークンは盛り上がりや投げ売りで激しく動くことがある。フラッシュクラッシュはしばしばこうしたボラティルな資産を直撃し、大きな取引量を生み出す。Meteora上のミームトークンプールに流動性を提供するLPにとって、それはプールが枯渇したりインパーマネントロスでポジションが壊されることなく、より高い手数料に直結する。ある返信が言うところの「gud fee tek」— 市場のムードに関係なく稼ぎ続ける良い手数料テクノロジーだ。
なぜMeteoraはDeFiで際立つのか
MeteoraのDLMMモデルはまさにこのシナリオに対応するよう設計されている。標準的な流動性プールでは手数料が固定されるため、暴落時に取引量が増えてもリスクを勘案した後では必ずしも良いリターンにならないことがある。Meteoraはリアルタイムの状況に応じて手数料を調整することで、荒れた相場でもLPが適切に報われるように仕組みを反転させている。
ツイートへの返信でも同様の声が聞かれる。@MeteoraAG は「No matter the market conditions, LP Army can always print.」と応じ、@lostsol404 も「LP Army can print in every market condition.」と続ける。コミュニティは一体感を持っており、プラットフォーム上で流動性を提供することの強靭さを煽っている。
ミームトークンに関わるブロックチェーン実務者にとって、これは貴重な示唆だ。流動性提供は資産をただ停めておくだけではなく、ディップ(急落)時に報いるようなプロトコルで戦略的にポジショニングすることでもある。映像を自分の目で確かめたいなら、ツイートの全文をこちらで見て、議論に参加してみてほしい。
MeteoraのLPを始めるためのヒント
LP Armyに参加する準備はできているか?まずはMeteoraのサイトに行き、プールを確認してみよう。フラッシュクラッシュのようなイベント時に最も大きな手数料スパイクを見せることが多い、人気のSolanaミームを含む高ボラティリティのペアに注目するとよい。常にDYOR(自分で調査を行う)して、インパーマネントロスのリスクを考慮することを忘れないでほしい。ただし、動的な調整によりMeteoraは「持続的にプリントする」ことをより現実的にしている。
結局のところ、このツイートは単なる自慢話ではなく、DeFiでは賢い技術が市場の混乱をチャンスに変えうるということを思い出させてくれる。ミームトークンと流動性戦略がどのように交差して進化しているかについてのさらなる解説を、Meme Insiderで追い続けてほしい。