autorenew
ハワード・マークスが警鐘:マーケット評価の高騰がミームコイン投資家に与える影響

ハワード・マークスが警鐘:マーケット評価の高騰がミームコイン投資家に与える影響

最近、AllianceDAOの@QwQiaoが約1.5か月前にハワード・マークスが書いたエッセイからの衝撃的な引用をツイートで共有しました。Oaktree Capital Managementの共同創業者であり伝説的投資家のマークスは、マーケットセンチメントの変化を示唆するメモで知られています。今回のスレッドは、特にミームコインの激しい値動きを扱う私たちにとって身近な懸念を際立たせています。元のスレッド(X)もご覧ください。

要点を整理しましょう。マークスは、最後の主要な市場調整が2009年初頭に終わったと指摘しています。それは16年以上前のことで、つまりおおよそ35歳以下の投資家の世代は、長期にわたるベアマーケットの苦味を本当に経験したことがないということです。暗号の文脈で言えば、多くのミームコイントレーダーは、ソーシャルメディアの盛り上がりによるハイプサイクルや急騰、短期の売買しか知らないと言えます。「買いの押し目狙い」は、この長期のブル相場では常套手段で、常に報われてきました。しかしマークスが警告するように、上昇の年が長引いたことで年配の投資家も慢心しているかもしれません。

さらに彼は、ファンダメンタルズは7か月前ほど強くないにもかかわらず、資産価格は収益に比べて非常に高い水準にある、と指摘しています。具体的には、S&P 500のうち「Magnificent Seven」以外の493社の平均P/E ratioが22と高止まりしていることを挙げています。これは歴史的な中盤のティーン(mid-teens)平均を大きく上回り、指数全体の評価を「憂慮すべき」水準にしているというわけです。

ミームコイン愛好家にとって、これは警鐘です。Dogecoinやコミュニティやバズで煽られる新しいミームトークンの多くは、実質的なファンダメンタルズから離れた評価で取引されます。伝統的な株式市場が過大評価されている状況を考えると、暗号のミームセクターの泡立ち具合は想像に難くありません。そこでは価格が単一のバイラル投稿で天井知らずに上がるか、あるいは急落することもあります。

INVESTCONをミームポートフォリオに適用する

マークスは「Investment Readiness Conditions(INVESTCON)」というフレームワークを紹介しており、過大評価された市場で慎重さを上げるための6から1までの尺度を示しています:

  • 6. Stop buying: 新規投資を一時停止する。
  • 5. Reduce aggressive holdings and increase defensive holdings: 攻撃的保有を減らし、防御的資産を増やす。
  • 4. Sell off the remaining aggressive holdings: 残りの攻撃的保有を売却する。
  • 3. Trim defensive holdings as well: 防御的保有も削る。
  • 2. Eliminate all holdings: 全ての保有を現金化する。
  • 1. Go short: 市場に対してショートを張る。

彼は、レベル3、2、1に達するにはほぼ確実性が必要であり、それを得るのは難しいと強調します。過大評価だからといって即座に暴落が起きるわけではないからです。マークス自身はこれほど極端なことをしたことはなく、現時点ではINVESTCON 5にいると感じているそうです。

暗号の世界ではこれがどう見えるでしょうか?攻撃的保有とは、ユーティリティがなくインフルエンサーやトレンドで煽られる投機的なミームコインを指すかもしれません。防御的なものは、スレッドのある返信が冗談めかして示唆したようにUSDTのようなステーブルコインや、ユースケースがより確立しているBitcoinやEthereumのようなブルーチップ暗号が該当するでしょう。ミームに大きく傾いているなら、これらのポジションを削ってよりボラティリティの低いものへローテーションする時期かもしれません。

このスレッドには興味深い返信がいくつかありました。あるユーザーは18年サイクルの不動産チャートを共有し、2025/26年ごろのピークに近づいている可能性を示唆しており、これが暗号を含む広範な市場へ波及するかもしれないとしています。

2025/26年付近でピークに近づいていることを示す18年不動産サイクルのチャート

別の返信は楽観的なチャート(S&P 500と金の比率やインフレ調整後のS&Pなど)を示し、「まだ伸びしろがある」「豊かさは続く」と主張していました。マーケットは特に暗号ではセンチメントが大きく物をいうため、こうした議論が激しく交わされることを思い出させます。

S&P 500と金の比率の歴史チャート

なぜミームトークンのトレーダーにとって重要なのか

ミームコインは楽観とFOMO(取り残されることへの恐怖)で成り立っていますが、マークスの言葉は現実へのチェックとなります。実際の利益で裏付けられていないミームトークンは純粋な投機であり、楽しい反面リスクが高いです。広範な市場が冷え込めば、流動性が枯渇し、ミームが最も大きな打撃を受ける可能性があります。

ブロックチェーン実務者として、こうしたマクロのトレンドに注意を払うことはレジリエンス(回復力)を高める助けになります。次の大きなミームに飛びつくにせよ、オンチェーンで構築するにせよ、評価リスクを理解しておくことは痛い損失を避けるのに役立ちます。マークスのエッセイは破滅的な予言ではなく、泡立った時代に慎重になるよう促す呼びかけです。

念のため補足すると、P/E ratioは単純に価格を1株当たり利益で割ったもので、株(あるいは資産)が利益に対してどれだけ高価かを示す指標です。ミームコインの場合は、市場価値(market cap)を何らかの実際の収益やユーティリティと比べることになりますが、しばしばそれがゼロであることを考えてください。

このようなマクロ洞察を暗号向けに翻訳したスレッドを注視しておくと良いでしょう。あなたはどう思いますか——攻撃的なミームポジションを手控える時期でしょうか?

おすすめ記事