autorenew
Hyperliquid、USDHのガバナンス投票をコミュニティへ開放:チームの$HYPEステークを除外しPaxosが台頭

Hyperliquid、USDHのガバナンス投票をコミュニティへ開放:チームの$HYPEステークを除外しPaxosが台頭

やあ皆さん、ミームトークンやDeFiの世界に深くいるなら、HyperliquidがUSDHステーブルコインに関して取った大きな一手の話題は聞いているはずだ。Hyperliquidは独自のL1ブロックチェーン上に構築された高速のパーペチュアル取引所で、現在ブランドステーブルコインUSDHの発行者を決めるガバナンス投票の真っ只中にある。これはただの投票ではなく、Native Markets、Paxos、Ethenaなどの大手が争う戦いで、数百万ドル規模の潜在的収益が懸かっている。

騒動はzoomerfied on Xが次のニュースを投下したときに始まった:

[ ZOOMER ]

HYPERLIQUID REMOVES TEAM $HYPE STAKED WITH VALIDATORS FROM WEIGHTING IN USDH VOTE, OPENING IT UP TO A PURE GOVERNANCE VOTE - AFTER THIS CHANGE NATIVE MARKET'S WEIGHT DROPS FROM 75% TO 66%, OPENING A DOOR FOR A POSSIBLE PAXOS WIN

そしてすぐに続く訂正ではこうある:

訂正:Native Marketのウェイトは74%に低下するが、これは現在純粋にコミュニティガバナンスの投票でありステークは再デリゲート可能なため変動し得る

で、何が起きているのか?簡単に分解しよう。$HYPEはHyperliquidのネイティブトークンで、ガバナンス参加のためにバリデータにstakingする用途がある。元々チーム自身がステークしていた$HYPEが投票に加算されており、その結果Native Markets(オンチェーンでネイティブなステーブルコインソリューションを提案する)が約75%でリードしていた。しかしHyperliquidはチームのステークを投票計算から除外する決定を下し、これによって純粋なコミュニティ主導の決定になった。現在、Native Marketsのシェアは約74%に下がり、ホルダーがステークを再デリゲートすることで状況はさらに変わる可能性がある。

この変更は分散化支持者にとって非常に大きい。チームの影響で結果が偏らないようになり、力は$HYPEホルダーとバリデータの手に戻った。規制対応のステーブルコインで知られるPaxosは、リザーブ収益の95%を$HYPEステーカーに還元すると約束して強力に推しており、Krakenとの上場やフリーランプの提携まで組んで魅力を高めている。

しかし、コミュニティを笑わせているミーム的なひねりもある。ある返信ではこの投票が大物ホエール次第で決まる可能性を指摘しており、悪名高い猫をテーマにしたアカウント @CL207 が二番目に大きな投票者であるらしい。こちらの面白いスクリーンショットを見てみてください:

主要なHyperliquid投票者として猫のイラストを使った@CL207のツイートのスクリーンショット

投稿では機関投資家が投票を動かすために「猫語を学ぶ必要がある」と冗談を言っている。典型的なクリプトユーモア——ミーム文化と真剣なガバナンスの衝突だ。

一方でPolymarketでは予測市場が乱高下している。初期の賭けではNative Marketsが94%もの確率とされていたが、チームステークの除外後にオッズは変動している。こちらはNativeが81%、Paxosが14%を示すスナップショットだ:

HyperliquidのUSDH投票結果のPolymarketオッズのスクリーンショット

なぜこれがミームトークン愛好家にとって重要なのか?$HYPE自体が多くのミームコインと同様にバイラルでコミュニティ駆動の雰囲気を持っている。選ばれた発行者が高い利回りや大口のパートナーシップをもたらせば、$HYPEのユーティリティと価値が上がる可能性がある。Native Marketsは完全にオンチェーンで分散化されたアプローチを維持するかもしれないし、Paxosは規制上の信頼性とより広い採用をもたらす可能性がある。

CoinRankのような情報源からの初期の投票集計では、Native Marketsが53%以上でリードし、Paxosが12.78%、その他が後に続いている。しかし再デリゲートが可能なため、結果は誰にも読めない。Chorus OneのようなバリデータはPaxosを支持しており、その価値提案の強さを挙げている。

もし$HYPEを保有しているかDeFiでミームプレイを狙っているなら、これに注目しておくといい。これは高リスク・高額の判断を伴う生きたクリプトガバナンスの実験であり、あの独特のミームエネルギーが混ざっている。Hyperliquidのサイトをチェックするか、提案全文を読んで詳細を掘り下げてみてください。あなたはどう思う?NativeそれともPaxos?コメントで意見を聞かせてください!

おすすめ記事