Hyperliquidは、perpetual futuresで知られる高速分散型取引所で、暗号コミュニティを賑わせる興味深い発表を行いました。@DegenerateNewsのツイートで共有された内容はHyperliquidのDiscordからのもので、流動性を強化し取引をよりスムーズにすることを目的とした大きな変更点を示しています。特に短期での低摩擦な動きを好むミームトークンのトレーダーには注目の内容です。
スポットペアの手数料引き下げ:流動性にとってのゲームチェンジャー
次のネットワークアップグレードから、Hyperliquidは二つのspot quote assets間のtaker feesを80%削減します。maker rebatesやユーザーのボリューム貢献も同様に減額されます。ミームトークンやその他の資産を取引しているなら、stablecoin同士や類似のクオート間でのスワップ時の摩擦が減ることを意味します。大きな手数料に利益を削られることなく素早く取引をこなせる状況は、ミームのようなスピード勝負の市場では勢いを保つうえで重要です。
この動きは、DeFi取引でしばしば見られる高い手数料が取引量を抑制するという問題に直接対処します。ハードルを下げることで、Hyperliquidはより多くのliquidity providersやトレーダーを惹きつけ、プラットフォーム上で構築または統合されたミームプロジェクトにとって好循環を生み出す可能性があります。
USDHティッカーの公開:透明でコミュニティ主導のプロセス
注目はUSDHティッカーで、これまではプロトコルによってリザーブされていました。Hyperliquidはこれをvalidator voteを通じ、完全に透明なon-chainプロセスでリリースする計画です。ネットワークを保護する重要な役割を担うvalidatorsが、どのチームがネイティブでHyperliquid優先のUSDステーブルコインを構築・デプロイするかを決定します。
なぜUSDHかというと、Hyperliquidのエコシステムに整合しコンプライアントなステーブルコインとして位置づけられているからです。アップグレード後、validatorsはL1 transactions(delisting投票に似た形式)を通じて、ティッカー購入のためのユーザーアドレスをゴーサインするか投票できます。この機会を狙うチームは、新しい"No Access"フォーラムで提案を提出し、deployer addressを含める必要があります。承認されても、通常のspot deploy gas auctionには参加します。
このon-chainガバナンス方式は公正性とコミュニティの関与を保証するもので、分散化を重視するミームトークンコミュニティにとっては非常に重要です。USDHのようなネイティブなステーブルコインは、ボラティリティの高いミームとのペアリングに安定した基盤を提供し、スリッページを減らし全体的な取引効率を高める可能性があります。
今後の展望:permissionlessなspot quotesなど
参考までに、spot quote assetsはまもなくpermissionless化され、まずはtestnetで開始される予定です。安全性を保つためのstaking要件やslashing基準が設けられる予定で、詳細は追って発表されます。この進化は誰でも資産をデプロイできるよりオープンなエコシステムを示しており、プラットフォームには革新的なミームトークンやデリバティブが溢れかえる可能性があります。
ミーム界隈では、ハイプでトークンが一夜にして急騰することも珍しくありません。これらのアップデートは、より迅速な上場、タイトなスプレッド、そしてデゲンが遊べる新たなツールを意味するかもしれません。HyperliquidがHyperliquid-firstなイノベーションに注力することで、SolanaやEthereumのような他チェーンにも同様の動きが波及する可能性があります。
ミームトレードに深く関わっているなら、HyperliquidのDiscordやvalidatorsの決定に注目しておきましょう。あなたのお気に入りの猫や犬のコインを次のレベルに押し上げるような流動性ブーストになるかもしれません。あなたの見解は?USDHはHyperliquidミームのスタンダードなステーブルになるでしょうか。コメントで教えてください!