autorenew
HyperUnitブリッジがProject Xで始動:ミームトークンなどの手数料ゼロワンクリック入金

HyperUnitブリッジがProject Xで始動:ミームトークンなどの手数料ゼロワンクリック入金

暗号資産界は盛り上がっています!ミームトークンが好きな人や、資産移動をもっとスムーズにしたい人に朗報です。Project Xの主要コントリビューターであるBobby Big YieldがXでスレッドを投稿し、HyperUnitブリッジの開始を発表しました。この新機能により、Bitcoin(BTC)やSolana(SOL)などの資産をHypercoreエコシステムにワンクリックで入金できるようになり、面倒や追加費用は一切かかりません。

まず基本として、Hyperliquidはパーペチュアル(perps)やスポット資産の取引に完全オンチェーンのオーダーブックを備えた高性能ブロックチェーンで、DeFi向けに設計されています。Project XはHyperliquidのHyperEVMレイヤー上に構築された、Uniswapに似た分散型取引所(DEX)で、速度と低摩擦に最適化されています。HyperUnitブリッジはこれと連携し、標準トークンを「Unit」バージョン、つまりプラットフォーム上でシームレスに取引できるラップド資産に変換できるようにします。

発表では、入金は1:1の比率で行われ、手数料や価格への影響はゼロだと強調されました。つまり、SOLを入金するとUnit Solana(USOL)にスリッページや隠れた手数料なしで変換されます。ただし、ブリッジはネイティブトークンからそのUnit版への直接ルートのみをサポートしている点は留意が必要です。例えばUSDTからUSOLへ直接変換することはできません。これにより、仕組みがシンプルかつ安全に保たれます。

Hyperliquidのトークン検索のスクリーンショット。ミームコインを含む様々なUnitトークンが表示されている

スレッドで共有されたスクリーンショットを見ると、ブリッジは人気のミームを含む多様なUnitトークンへの道を開いています。Unit Bonk(UBONK)はSolanaベースの犬テーマの人気ミームコインに由来するもので、Unit SPX6900(USPX)は株とミームを融合させたバイラルなものに紐づきます。Unit Fartcoin(UFART)はそのユーモラスな名前どおりミーム界隈で注目され、Unit Pump Fun(UPUMP)はミームローンチパッドのpump.funに関連しています。この構成はミームトークンのトレーダーにとって画期的で、従来のブリッジの煩わしさなしにHyperliquidのエコシステムへ素早く参加でき、迅速な取引や流動性提供、より高い取引量を享受できる可能性があります。

なぜこれがMeme Insider読者にとって重要なのか。ミームトークンはスピードとコミュニティの盛り上がりで成り立っており、Hyperliquidのようなパフォーマンス重視のプラットフォームは注目を集めています。Unitの最近のデータではスポットBTCの出来高がBybitやCoinbaseなどの主要取引所を上回っており、流動性が堅調であることを示しています。Project Xがこのブリッジを統合したことで、ミーム保有を簡単に持ち込んでスポット取引、流動性提供によるポイント獲得(将来のエアドロップの可能性)、あるいはレバレッジをかけたperps参戦など、さまざまなアクションに参加しやすくなりました。

スレッドはコミュニティからも即座に反応を呼び、「goated(最高)」という称賛やワンクリックの処理速度に関する質問が寄せられました。このローンチは、特にBonkやSPX6900といったミームコインが注目を集め続ける市場において、ユーザーフレンドリーなDeFiツール推進の流れと一致しています。

実際に試してみたい方は、Project Xのウェブサイトか、Hyperliquidのアプリにアクセスして始めてみてください。今後の展開についてはX上の @hyperunit と @prjx_hl の更新をチェックしておきましょう。高速に進化するブロックチェーンの世界では、このようなブリッジが次の波のミームトークン革新の鍵になる可能性があります。

Meme Insiderでは、こうした技術進化がミームコインの景観にどのように影響するかについて、今後も分かりやすく解説していきます!

おすすめ記事