autorenew
スティーブ・バーク、DeFiに飛び込む:Hyperliquidで$HYPEと$UETHの初の流動性プール

スティーブ・バーク、DeFiに飛び込む:Hyperliquidで$HYPEと$UETHの初の流動性プール

もしあなたがDeFiの世界に足を踏み入れたばかりで—ミームトークン界隈の多くの人と同じように—スティーブ・バークの最近の冒険は刺激的で学びの多いものに感じられるかもしれません。『The Everything Token』の共著者でありクリプト界隈ではおなじみの存在であるスティーブは、最近X(旧Twitter)でProject X Hyperliquid上に自身初の流動性プール(LP)を開設したと共有しました。専門用語をかみ砕きながらステップごとに解説するので、お気に入りのミームコインでこれを試すかどうか判断する助けになるはずです。

まず、流動性プールとは何でしょう?簡単に言えば、分散型取引所(DEX)でのマーケットメイカーになるようなものです。ミームトークンとETHのようなステーブルに近い資産など、2つのトークンを同等の価値で預け入れると、そのプール内で行われる取引から手数料を得られます。単にホールドする代わりに暗号資産を稼働させる方法です。

スティーブの場合、@prjx_hl 上の$HYPE/$UETHペアを選びました。Project XはHyperEVM上に構築された最先端のDEXです。$HYPEはHyperliquidのネイティブトークンで、効率的な永久先物やスポット取引で注目を集めています。$UETHはスティーブが指摘するように、ETHを表すトークン的なもので、このエコシステムでペアを組みやすくする役割を果たします。

Hyperliquidでのスティーブ・バークの$HYPE/$UETH流動性プール設定のスクリーンショット(価格レンジと推定APRを表示)

彼が共有したスクリーンショットを見ると、スティーブは約10%の価格レンジを設定しています。これはUniswap V3のような集中型流動性モデルで重要なポイントです。流動性を全価格帯に広げる代わりに、価格が留まると予想するレンジに集中させます。価格がそのレンジを外れると、ポジションは片方の資産のみに偏ります—動きの方向に応じて、全てが$HYPEか全てが$UETHになります。

スティーブは会話調でこう説明しています。「もしETHがHYPEに対して10%上がれば、最終的に100%がHYPEになる。逆にHYPEがETHに対して10%上がれば、最終的に100%がETHになる。」これは自動的に“高く売って安く買う”ような動作ですが、価格が激しく変動するとインパーマネントロスのリスクもあります。彼は両方に強気なので、どちらかに偏っても構わないと考えています。

また、常に監視しなくて済むように幅広めのレンジを選んでいます。投稿前の24時間で見るとETHはHYPEより約5%上昇していましたが、彼のポジションはまだ安全な範囲内でした。価格がレンジ内に留まる限り、取引手数料を集め続けられ、画像に示された推定49.33%のAPRを得られる可能性もあります—とはいえ、DeFiのAPRは取引量やボラティリティによって変動する点は忘れないでください。

スティーブからの注意点:HyperEVMは初心者にとって最も簡単とは言えません。彼はMeteoraで3週間学んでから本番に臨みました。DeFi初心者なら、特にミームトークンを扱う場合は、まずEthereumのUniswapやSolanaのRaydiumのようなもっとシンプルなプラットフォームで始めることをおすすめします。

この動きは、経験豊富なクリプト関係者でさえより良い利回りや効率性を求めて新しいチェーンやDEX(Hyperliquidのような)を試していることを示しています。ミームトークン愛好家にとって、流動性を提供することはコミュニティを支えながら受動的な収入を得る賢い方法になり得ます—ただし、しっかり調査し、失っても大丈夫な範囲だけを投資してください。

詳細は元のスレッド(X)をチェックし、NFTやトークン、DeFiについての継続的な見解を得るためにスティーブ(@SteveKBark)をフォローしてください。ミームトークンに興味があるなら、$HYPEに注目しておくといいかもしれません—ユーティリティと話題性を兼ね備えた次の大物になる可能性があります。

ミームトークン取引者にとってこれが重要な理由

ミームトークンは流動性で成り立っています。流動性が低いと価格変動が激しくスリッページが大きくなり、買い手を遠ざけてしまいます。スティーブのやり方に倣えば、お気に入りのミームの安定化に貢献しつつ手数料を稼げるかもしれません。DEX ScreenerやDeFi Llamaのようなツールを使えば、良好なTVL(総ロック価値)やAPRのあるプールを見つける手助けになります。

初めてのLPのためのヒント

  • ​資産のバランスを取る: 常に同等の価値から始め、直ちに不均衡にならないようにしましょう。
  • レンジは賢く選ぶ: 狭めると手数料は高くなりますが管理が必要;広めなら放置しやすい。
  • インパーマネントロスを監視する: インパーマネントロス計算機のようなサイトでシミュレーションを行いましょう。
  • ​少額から始める: 少額で試して操作を覚え、大きなリスクを避けましょう。

スティーブのHyperliquid参入はこのエコシステムの採用拡大の合図かもしれません。これが$HYPEや類似トークンを押し上げる可能性もあります。ミームトークン向けのDeFi戦略に関する最新情報はMeme Insiderで追ってお届けします!

おすすめ記事