投資家のMike Alfredが最近Xで、NASDAQのティッカーASSTであるStrive Incの株に関する注目のアップデートを共有しました。彼の投稿では、ASSTがその日の新高値を更新したと指摘し、以前ワラントを懸念していた懐疑派を茶化していました。その日は株価が1.53ドルまで跳ね上がり、日中で22.26%の上昇を記録し、時価総額は約9.36億ドルに達しました。
なぜStriveとASSTが話題になっているのか?
Strive Asset Managementは典型的な資産運用会社とは一線を画しています。株主価値の最大化に注力しつつ政治的な議題には踏み込まない方針で設立され、トレジャリー戦略の一環としてビットコインを採用したことで注目を集めました。MicroStrategyに似たアプローチですが、Striveはビットコインをインフレに対するヘッジかつ長期成長のための賢明な手段と見なしています。
近月、Striveは暗号資産関連の取り組みを強化しました。Semler Scientificを買収し、保有するビットコインは1万0900BTC超に増加しました。これは決して小さな額ではなく、Striveをバランスシート上でビットコインを保有する上位の上場企業の一つに押し上げます。ブロックチェーンに関心のある人にとって、ASSTは単なる株式ではなく、暗号資産を直接買わずにビットコインの将来に賭けるためのゲートウェイとも言えます。
コミュニティの反応とミーム的な熱気
その投稿には興奮した投資家から多くの返信が寄せられ、会話はミームトークンの盛り上がりを思わせる様相になりました。あるユーザーはASSTが$10になったらLamboを買うと冗談を言い、他の人たちは勝利を祝うGIFを共有しました。"10x from here with haste"や"SEE YOU IN VALHALLA $ASST"といったコメントは、SolanaやEthereum上のミームコインでよく見られるバイラルでコミュニティ主導のエネルギーをよく表しています。
ASSTは伝統的な株式ではありますが、その急上昇と暗号資産との結びつきが、GameStopやAMCの頃に見られたミーム株の雰囲気を帯びさせています。多くの投資家が参入しており、中には数十万株を保有している人もいて、Mike Alfredのようなインフルエンサーの発言をきっかけに動いたケースもあります。
ブロックチェーンとミームトークンとのつながり
ミームトークンの世界にいる人にとって、Striveのアプローチは学びになる点が多いです。ミームトークンはコミュニティの盛り上がり、バイラルなマーケティング、そして時には背後にある実用性(Dogecoinがジョークとして始まったが実際の支持を得た例のように)で成長します。Striveのビットコイン準備金はASSTにそうした実用性の層を加え、規制された市場を通じて暗号資産にエクスポージャーを持ちたいクリプトネイティブにとって魅力的な選択肢にしています。
ブロックチェーン実務者なら、Striveのような企業の動向に注目しておくと良いでしょう。彼らの動きは伝統的金融における暗号資産のより広い採用のシグナルとなり得、ミームトークン戦略にも影響を与える可能性があります。詳しく知りたい方はStriveのBitcoin strategy pageをチェックしてみてください。
今回のASSTの急騰は、暗号資産と株式が融合しつつあることを浮き彫りにしており、目利きの投資家にとって新しい機会を生み出しています。ミームトークンに熱中している人も、暗号色のある株式に分散投資したい人も、こうした事例はこの分野を活気づけ、面白くさせ続けます。