autorenew
EOSに何が起きたのか?史上最大の42億ドルのICOが辿った物議を醸す軌跡

EOSに何が起きたのか?史上最大の42億ドルのICOが辿った物議を醸す軌跡

2018年、EOSはICOで驚異の42億ドルを調達し(史上最大)、大きな話題になりました。Ethereumよりも優れたスケーラビリティと効率性を謳い、より優れた代替となることを目指していました。しかし、4年を経て、多くの人が疑問に思っています──結局、EOSに何が起きたのか?

まずは起源から順を追って見ていきましょう。

The Birth of EOS and Its Ambitious Promises

EOSはBlock.oneが先導し、CEOのBrendan BlumerとCTOのDan Larimerが率いました。Larimerは以前にSteemitやBitsharesといったプロジェクトを立ち上げた経歴があります。ICOで集めた資金はEOS技術の普及を加速するためのツール開発に充てるとされ、EthereumのProof-of-Workよりも多くのトランザクションをより速く処理できるブロックチェーンを約束していました。

販売はマーケティング上の大成功でしたが、ほころびや論争もほぼ直後から表面化しました。

Early Controversies and Regulatory Scrutiny

EOSは当初から法的な障壁に直面しました。米国証券取引委員会(SEC)は、登録されていないICOを実施したとしてBlock.oneに2400万ドルの罰金を科しました。投資家はまた、EOSトークンに関する誤解を招く発言が証券法に違反しているとして訴訟を起こしました。

ある研究論文は、Block.oneがICO期間中にEOS価格を人工的に引き上げたと非難しました。報告によれば、彼らはクラウドセールのウォレットからEthereumを循環させ、それでEOSトークンを買い戻すことで人工的な需要と投資家のFOMO(乗り遅れ恐怖)を生み出したとされています。

ICO期間中に主張されたEOSの循環スキームを示す図

こちらはクラウドセール期間中のEOS価格の急騰の様子で、開始時の1ドルから終了時には8.13ドルに跳ね上がっています。

ICO期間中にEOS価格が1ドルから8.13ドルにジャンプしたチャート

Broken Promises on Ecosystem Support

Block.oneはICO収益の10億ドルをEOS VCを通じてエコシステムに投資し、スタートアップやブロックチェーンの成長を支援すると約束していました。しかし批評家は、これらの資金が無関係な事業に流用されたと主張しています。

トークン購入契約はBlock.oneに資金の広範な裁量を与えていました。2021年には、Block.oneはプライベートEOSブロックチェーン上に構築された暗号資産取引所Bullishを立ち上げ、ローンチ前の評価額は90億ドルに達しました。現在、Bullishは6つのトークンのみを上場しており、24時間の取引高は約1.68億ドルに留まっています。

低い取引高を示すBullish取引所の統計スクリーンショット

Brendan Blumerはまた、FTXとの関係で注目を集めた暗号対応銀行Silvergate Capitalの9.3%の株式を取得しました。Block.oneはさらに7.5%を取得しています。

別の事業であるVoice──ソーシャルメディアプラットフォーム──の構築には1億5000万ドルが費やされ、そのうちドメイン取得に3000万ドルがMicroStrategyのMichael Saylorに支払われました。Voiceは1年後に閉鎖され、2021年にはNFTマーケットプレイスとして再始動しましたが、$VOICEトークンはいまだに保留中です。

VoiceトークンがEOSメインネット上で動作することを確認するツイート

元従業員の証言によると、Block.oneは持続可能なソフトウェア開発よりもトークンのマーケティングに注力していたという内部の不満が明かされました。

元従業員による、Block.oneが見せかけを重視して開発を軽視していたという引用

Centralization Concerns

EOSはdelegated proof-of-stake(DPoS)を採用しており、トークン保有者が21のブロックプロデューサー(BP)に投票してトランザクションを検証します。これによりスケーラビリティは向上し──トランザクションは高速化します──一方で分散化が犠牲になるリスクがあります。

メインネットのローンチ直後、BPは盗難コインを保有していると疑われる34のアカウントを説明なしに凍結しました。これが中央集権化への懸念を呼び起こしました。Binance、OKX、Bitfinexといった大手取引所が上位のBPに名を連ねています。

アカウント凍結後のEOSの分散化に疑問を投げかける記事見出し 主要な取引所を含む上位EOSブロックプロデューサーの一覧表

Current State: Struggling Ecosystem

現在、EOSのTotal Value Locked(TVL)は約8219万ドルと控えめで、100万ドルを超える預金を持つdAppはわずか5つしかありません。ゲーム分野ではUplandが週間ユーザー77,000人を誇るなど健闘していますが、それでもEOSのフォークであるWAXには及びません。

DefiLlamaのチャートで示された約82.19百万ドルのEOS TVL EOSとWAXのトップdAppのDappRadarランキング

開発者のアクティビティは減少しており、月ごとの新規リポジトリ数は他のチェーンに比べて横ばいで推移しています。

EOSとWAXの月別新規リポジトリ数のグラフ

Glimmers of Hope for the Future

挫折が続く中でも、EOSコミュニティは諦めていません。先月、Yves La Rose(別名 Big Beard Samurai)が率いるEOS Network Foundationは1億ドルのエコシステム基金を立ち上げました。

さらに、EOS EVMは来年初めにTrust EVM経由でローンチされる予定で、EOSの高いスループットと低コストを維持しつつEthereum互換性を提供することが期待されています。

EOS向けTrust EVMの機能概要

結局のところ、Block.oneが別の方向に注力しているように見える今、EOSの成功はコミュニティ次第です。あなたはEOSの今後についてどう考えますか?コメントで意見を共有してください。

ブロックチェーンやミームトークンのさらなる洞察については、Meme Insider をチェックしてください。

おすすめ記事