autorenew
なぜすべての暗号通貨ユーザーが自分専用のL1を持つべきか:MoonOverlordのバイラル見解

なぜすべての暗号通貨ユーザーが自分専用のL1を持つべきか:MoonOverlordのバイラル見解

暗号通貨の世界は目まぐるしく、新しいブロックチェーンが「分散型」と言うより早く次々と登場するが、トレーダーのMoonOverlordによる最近のツイートが笑いと真面目な議論の両方を呼んでいる。ツイートはシンプルにこう書かれていた:「every single person in crypto should have their own L1.」用語になじみがない人のために説明すると、L1はLayer 1の略で、EthereumやSolanaのようにブロックチェーンネットワークの基盤レイヤーで、コアなコンセンサスやセキュリティを担う層を指す。

MoonOverlordは、トレードと園芸の雰囲気を混ぜたプロフィールで知られる人物で、この発言をX(旧Twitter)に投下すると瞬く間に拡散した。再生数は13,000超、いいねは189、リプライも多数で、冗談半分ながら多くの共感を呼んでいる。返信にはさらに馬鹿馬鹿しさをエスカレートさせるものもあり、Cole Kennellyの「地球上の全員が自分のL1を持つべきだ」などの書き込みや、日常のあらゆる行為に対してL2s(L1上に構築されるスケーリング層)を割り当てるというネタまで様々だった。

この風刺的な一刺しは、実際に暗号で起きているトレンドを浮き彫りにする:新しいブロックチェーンやトークンの爆発的増加だ。Meme Insiderが注視しているミームトークン界隈では、自分のコインを立ち上げるのはかつてないほど簡単になっている。SolanaのPump.funのようなプラットフォームを使えば、誰でも数分でミームトークンを作成でき、しばしばバイラルな急騰と暴落(pumps and dumps)を生む。これをフルのL1に拡張するのは、聞こえるほど突飛ではない。ツールやフレームワークがカスタムブロックチェーンの立ち上げをより手軽にしているが、それでも技術的な知識と資源は必要だ。

では、なぜ個人L1が話題になるのだろうか?分散化された世界では、自分のチェーンを所有することは究極のコントロールを意味する—ブル相場でEthereumのようなネットワークが混雑することに頼らず、高いガス代に取引が食われることもない。ある返信が示唆したように、無制限にトークンを発行して自分のエコシステムを運営することも想像に難くない:「我々が暗号に招く全員にL1を贈るべきだ。無制限にトークンをミントし、自分の運命の主人になれ。」これは、Dogecoinのようなミームが冗談から始まりながら数十億ドル規模の現象に発展したという、DIY的な暗号カルチャーへの賛辞でもある。

もちろん、これは実用的な助言ではない。暗号空間は既に何百ものL1がユーザー、開発者、流動性を巡って競い合う分断された状態にあり、さらに何十億ものチェーンが増えれば混乱を招くだろう—相互運用性の悪夢や価値の希薄化を想像してほしい。しかし、この会話はミームトークン愛好家にとって重要な点を強調している:多くのイノベーションは突飛なアイデアから生まれる。BaseやAvalancheのようなプロジェクトはスケーリング問題への解決策として始まり、誰が「個人L1」コンセプトが次に何を生むかを予測できるだろうか。

返信はさらに味付けを加え、「we simply don't have the technology. we need Meek Mill(単純に技術が足りない。Meek Millが必要だ)」のようなジョークや、Solana上のツールを推すものなど多彩だった。こうしたコミュニティのやり取りこそがミームトークン界隈を活性化させ、単純なツイートをアイデアの発射台に変える。

Meme Insiderでは、これは真面目な技術進歩の合間にある暗号の遊び心を思い出させる出来事だと捉えている。ミームトークンに飛び込むなら、まずそれらが動作するチェーンを理解することから始めよう。SolanaのミームやEthereumベースのバイラルコインに関するガイドは当サイトのナレッジベースで確認できる。そして、もしかするといつかあなたのL1こそが次の大きなミームをホストするかもしれない。

スレッド全文と返信は MoonOverlordのツイート を参照。あなたはどう思う?自分専用のブロックチェーンを立ち上げる準備はできているか?

おすすめ記事