autorenew
World Liberty FinancialのアドバイザーOgle、暗号クラッシュで$2.47Mを失うも劇的なカムバック

World Liberty FinancialのアドバイザーOgle、暗号クラッシュで$2.47Mを失うも劇的なカムバック

暗号トレーディングの荒波では、ベテランのアドバイザーでさえ市場の乱高下に飲み込まれることがある。オンチェーン分析アカウントのLookonchainの最近のツイートは、World Liberty Financial (WLFI)のアドバイザーとして知られるOgle(@cryptogle)のジェットコースターのような一連の出来事を示している。OgleはGlueNetの創設者であり、America.Dot.Funのアドバイザーでもあるが、今回の暴落でポジションが強制清算され、総額で約$2.47M以上を失った。しかし、degen的精神に則り、ウォレットを切り替えてBitcoin(BTC)とAstarで果敢にロングを取り、市場の反発直前に素早くリカバリーを果たした。

この話は、レバレッジ取引のハイリスク性を強調している。特にWLFIのようにミームトークン的要素を持つプロジェクトに関わる場合、ボラティリティは一層大きくなる。ミームコインやブロックチェーン技術に興味があるなら、リスク管理やマーケットタイミングについての教訓が得られるだろう。

壊滅的な強制清算

2025年10月11日、分散型パーペチュアル先物取引所であるHyperliquid上のOgleのポジションが、マーケットクラッシュの最中に大打撃を受けた。Hyperliquidは有効期限のないレバレッジ取引を提供するが、その分損失が急速に膨らむリスクもある。

ツイートで共有された取引ログによると、OgleはZRO(LayerZero)、ASTR(Astar Network)、AVAX(Avalanche)などのロングポジション(価格が上がると予想する賭け)を複数クローズし、多額の実現損失を計上した。とくに目立ったのはZROのクロスロングが強制清算されたことで、これだけで$600,000超の損失(PnL)を出した。他にもクローズしたポジションが重なり、合計で$2.47M超が消失した。

Hyperliquid上で強制清算・クローズされたOgleの取引スクリーンショット:$2.47M超の損失を表示

強制清算は、レバレッジポジションの損失が担保(マージン)を上回ったときに発生し、取引所が自動的にポジションを閉じて更なる負債を防ぐ仕組みだ。Ogleの場合、クロスマージン(クロスマージン)を使っていたため、アカウント内の全資産がポジションの裏付けとなっており、結果としてアカウント全体が吹き飛ぶ形になった。

素早い切り返しとリバウンド

倒れてもすぐに立ち上がるタイプのOgleは、約6時間後に新しいHyperliquidウォレットへ1 million USDC(米ドルにペッグされたステーブルコイン)を入金した。その後、125.7 BTCに対して20xのレバレッジでロングを建て、当時の評価額は約$14.3M相当だった。この高レバレッジの賭けは市場の反発により功を奏し、直後に$262,000の含み益を出した。

さらに彼は850,000 ASTRトークンに対して3xのロングも仕掛け、こちらはおよそ$1.25M相当だった。ASTRはAstar Networkのネイティブトークンで、PolkadotのパラチェーンとしてクロスチェーンDeFiやWeb3アプリに焦点を当てている。

OgleのUSDC入金と新しいBTCロングポジションのスクリーンショット(Hyperliquid) 20xレバレッジのBTCロング詳細:含み益を示すスクリーンショット 市場反発後のOgleのASTRに対する3xロングポジションのスクリーンショット

この動きは、ミームトークンや暗号コミュニティで蔓延する「degen」(高リスク・高リターン志向)マインドセットを端的に示している。反発の5時間前にエントリーするタイミングを取れたことで、潜在的な大惨事をカムバックストーリーに変えたのだ。

ミームトークン愛好家にとっての重要性

World Liberty FinancialのWLFIトークンは現在約$0.12で取引され、時価総額は数十億ドル規模とされる。DeFiとTradFi要素を混ぜ合わせた設計に加え、ハイプロファイルな人物との関連性がミーム的な魅力を生み、ボラティリティ狙いの投機家を惹きつけている。Ogleの事例は、プロジェクトの内部関係者であっても市場の揺れに無縁ではないことを示す一方で、素早い判断と回復力があれば持ち直せる可能性もあることを教えてくれる。

ブロックチェーン実務者にとっては、オンチェーントラッカー(例:Hyperdash)などを使ってクジラの動きを監視し、過度のレバレッジを避けることの重要性を再認識させる出来事だ。ミームトークンやパーペチュアル(perps)を取引するなら、必ずストップロスを設定し、リスク分散を心がけてほしい。

Meme InsiderでWLFIや類似プロジェクトに関する最新情報を引き続きお届けする。Ogleの果敢な動きについてあなたはどう思うか?コメントで教えてほしい。

おすすめ記事